説明

連続起業家の北原孝彦さんが開発したGRIT NOTE(グリットノート)。このノートを使って夢を叶える50代おじさんの日誌ブログです。

2024年2月3日土曜日

2024年02月03日(土)

歌舞伎町/文化系ホストクラブ/トラディション

 

この日やったこと

 
・ブログ 下書き
【その他】
・ホスト読書会&懇親会

翌日やること

 
・8時 YeLLオンライン説明会 第3回目
 【その他】
・友人誕生日パーティー




日誌

 
今週の4泊5日間のアルバイトでは待機時間は長かったが、待っている間は常に緊張しているため疲れが溜まっていた。フィジカルではなくメンタルの疲れなのだと思う。いままであまり感じたことがない種類のものなので、今後の対処方法を考えようと思う。期間限定の業務とはいえ、身体と心が一番大事。
 
 
名古屋から東京への移動中、10年前のイベント音源を購入して聴く。

・鈴木涼美さん×二村ヒトシさん×開沼博さんトークイベント「鈴木涼美とは何者か?」音声コンテンツ配信開始!|特設ページ - 幻冬舎plus 


15時、新宿の某会議室でサポーターミーティング。今回のイベント設営のボランティア。数年ぶりに直接会うメンバーとの近況も程々にして、本日の進行チェックなど。

 

 

16時半、会場入り。新宿歌舞伎町のホストクラブ「APiTS(アピッツ)」。期待以上にゴージャスな空間でテンション上がる。

今回は、ホストクラブSmappa!Group(スマッパグループ)と猫町倶楽部のコラボ。しかも初回という大舞台で、司会と進行を担当させて頂くという名誉ある大仕事だった。

Smappa!Groupの各店舗から集められたホストさんや、会長の手塚マキさん、今回ゲストの鈴木涼美さんとの挨拶&打ち合わせも済み、準備万端。

受付を済ませた参加者はイケメンのホストさんに読書会の卓(テーブル)までエスコートされ、メロメロになっていたようだ。

17時半にイベント開始。

読書会には約90名ほどが参加し、大盛り上がり。ランダムに選ばれた卓(テーブル)には今回の課題本である『トラディション』著者の鈴木涼美さんに回っていただき、参加者おのおのが感想や質問を伝えることができた。

この『トラディション』、歌舞伎町を舞台にしており、読書会に参加して頂いたホストさんから見た「歌舞伎町/ホストクラブ」に対する意見を聞くことができたのは貴重だった。

終了後に参加者で記念撮影。


 
 


20時。店を移動してSmappa!Groupが経営するバーで懇親会。
こちらでも大変盛り上がっており、作家の大泉りかさんがシャンパンを入れたところ、ホストさんたちによるシャンコ(シャンパンコール、の略称らしい)を聞くことができた。楽しい。

シャンコ動画1 (大泉りかさんのXより引用)
シャンコ動画2 (大泉りかさんのXより引用)
 
読書会の会場と懇親会では、2月1日に発売されたばかりの鈴木涼美さんの小説『YUKARI』即売会&サイン会もあり、こちらも大人気だった。

ちなみに、こちらがサイン会で鈴木涼美さんの横に置かれていた「トラディション」のボトル。ホストクラブで入れると数百万円との噂(!)。


 
 


22時に懇親会はお開き。デパチ(デパートメントH)に行く人、3次会に行く人、食事に行く人など各自バラバラに行動していた様子。俺は友人らと某所でアフターパーティー。飲みすぎて、気づいたら酔い潰れていた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年02月29日(木)

業務委託最終日/けっきょく、よはく。/BMW   この日やったこと   ・ブログ 記事作成 ・Sさん用の資料ブラッシュアップ ・ポッドキャスト公式サイト更新 ・商品設計 ・コラボセミナー アイデア出し  ・アルバイト(二泊三日の3日目)最終日 翌日やること   ・ブログ 記事作...