説明

連続起業家の北原孝彦さんが開発したGRIT NOTE(グリットノート)。このノートを使って夢を叶える50代おじさんの日誌ブログです。

GRIT NOTE(グリットノート)とは?誰が作った?【連続起業家/ビジネス系ユーチューバーの北原孝彦さん製作】

 GRIT NOTE(グリットノート)とは?


【要点】


GRIT NOTE(グリットノート)は、連続起業家の北原孝彦さんが開発した「毎日やり遂げるためのノート」です。

朝、その日にやるべきことを書き出して、あとはひたすら実行実行実行。完了したらその項目をチェックして、1日の終わりに全ての項目をやり遂げることができたらノートを破って達成感を味わいます。



 

【もっと詳しく】


・北原孝彦さんとは?

 


  • 1983年、長野県生まれの連続起業家。
  • 長野県の美容室に入社3年で店長に抜擢
  • 2015年5月に独立。美容室「Dears(ディアーズ)」1号店を地元に開業
  • わずか4年間で100店舗を出店したことでも知られる
  • 1年で77kg→52kg と25kgの減量に成功し、ダイエットでも有言実行を達成
  • 現在は160社を超える企業の顧問であり、グループ年商50億円を突破
  • ビジネス勉強コミュニティ「北原の精神と時の部屋」の運営に注力
  • フォロワー10万人以上のビジネス系YouTuberとして活躍中の凄い人
  • ビジネス系YouTuberのしゃべくり社長こと川瀬翔さんとのコンビでもたびたび動画を配信しています


・北原孝彦さん 公式サイト 
 

・北原孝彦さんの著書
弱くても最速で成長できる ズボラPDCA」(すばる舎)
たった4年で100店舗の美容師を作った僕の考え方」(横浜タイガ出版)



 

・北原孝彦さんのYouTubeチャンネル
 億超え社長の養成記録


・GRIT NOTE(グリットノート)とは?


A6サイズ、1冊40ページの小型のノートです。罫線はなく、ノートには薄く「GRIT NOTE」のロゴ入り(「I」が「!」になっており表記は「GR!T NOTE」)。用紙は1枚1枚、左端にミシン目が入っており、1日やり抜くことができたら、そのページを千切ることができるようになっています。小型でソフトカバーの作りはポケットやバッグに入れやすく、持ち歩くことを前提としていることが伺えます。著者は紙の手帳と一緒にゴムバンドで留めていつも携帯しており、常に手元でタスクを確認しています。


・GRIT NOTE(グリットノート)の目標欄について


表紙の裏には、「長期・中期・短期」目標を書く欄があります。長期は人生上の目標、中期は1年くらい、短期は3ヶ月でやり抜くことを書くようになっています。この目標を毎日確認して、「目の前のタスクに振り回されるのではなく、一番重要な長期目標を確認しながら『今日やり抜くこと』を書き出す」ことが重要です。



・GRIT NOTE(グリットノート)の使い方


1日のはじめに「今日のタスク」を書き出し、夜寝るまでにそのタスクを全て終了させます。「全てのタスクをやり抜くまで寝ません!」という決意と行動が重要です。




著者なりのコツとしては、「タスクを書き出すときはマネージャーの立場、タスクを処理するときは部下の立場」を意識しています。朝書き出す時には、「長期目標を叶えるために実行すべきこと(緊急性は低いが、将来の目標のためには少しづつ積み上げた方が良いこと)」「ちょっと頑張らないと全て終わらないかも、という量」を書いています。
タスクを書き終えたらあとは実行するのみ。上司から指示をもらった部下になりきって、粛々とタスクを完了させましょう。

 


 
完了させたらページを破って達成感を味わいます。
 
紙に書き出すことによって、次にあるべきことをいちいち思い出さなくて済むので、スピードを落とすことなくタスクに集中できます。



著者は、箇条書きではなく9個-25個のマス目を作って、その中にタスクを書き出しています。これは、処理したタスクを「X」で消すことによってタテヨコナナメの列を作るビンゴカードの要素をいれて少しでも楽しくタスク処理を行えるようなオリジナルの工夫です。


 

自分が継続できるようにゲーム的要素を取り入れることもオススメです。

(ハッシュタグを見るとイラストを入れたり、色付きのペンでタスクをかき分けている人もいますね)


・GRIT NOTE(グリットノート)に書いたタスクをX(ツイッター)で宣言しよう


GRIT NOTEの最終ページにはX(ツイッター)のQRコードがあります。こちらを読み取り、その日の初めには「今日やり抜くタスク」、その日の終わりには「やり抜いたページ」の写真と一言を添えてハッシュタグ「 #GritNote 」とともにポスト(ツイート)します。GRIT NOTEを活用している多くの仲間の目に触れることで、やる気を高め、やり抜いた達成感を感じましょう。
ひとりだけでは三日坊主になってしまいがちな人は、他の人にやり抜くことを約束することで継続できる可能性が高まることでしょう。


・アプリやスマホのメモではダメなの?


もちろん、他の方法でもやり抜くことを継続できている場合はGRIT NOTEでなくても良いかもしれません。ですが、「紙のノートにペンで書く」というアナログの方法を採択した方が、やる気&継続力は向上します(著者の実績に基づきます)。一度試してみることをお勧めします。


・GRIT NOTE(グリットノート)の購入方法と値段  


GRIT NOTEは通信販売、または北原孝彦さんのイベントで販売しています。

通信販売の単位は下記のとおりです。ご購入は下記リンクから進んでください。

3冊1,000円(税込)
6冊2,000円(税込)
12冊4,000円(税込)
  ※別途送料が必要です


 

・その他 GRIT NOTE(グリットノート)の豆知識

 

・「GRID NOTE(グリッドノート)」ではない

よく間違えられますが、「グリッド」ではなく「グリット」です。「ト」は濁りません。

gridは「(鉄)格子」「(窓の)鉄柵」「(地図の)碁盤目」「(高圧線の)送電網」などと訳され、 日本語でも「グリッド線」として使われます。 「方眼紙」の「方眼」もgridの一種です。
 

・「GRIT」に込められた意味

Guts : 根性
Resilience : 回復力
Initiative : 主導権
Tenacity : 粘り強さ

の頭文字を取って「GRIT」のようです(公式通販サイトの画像より)。ちなみにグリット(grit)とは、「やり抜く力」または「粘る力」だと定義されている言葉です。このノートにぴったりの名前ですね。


・右下のミシン目

グリットノート各ページの右下には角を切れるようミシン目が入っています。これは、ページ全体を破らずに右下の角を破ることで、最新のページを出しやすくするためのものです。
 
 

 
著者は過去の完了タスクを見返したいので、この右下のミシン目を使用しています。


・GRIT NOTE(グリットノート)の公式ホームページ


GRIT NOTE公式通販サイト 1日1ページ、決めて書いて、あとはやるだけ


・GRIT NOTE(グリットノート)に関するYouTube

 

『総年商50億社長が出した課題。"夢を現実に変える"ための方法とは』

 


グリットノートを販売する際の社内会議まで見せていることろがさすが北原さん。

・夢や目標を言語化する重要性に関するYouTube


【成功したい人は必見】言語化する習慣



北原さんの昔のYouTubeチャンネル「北原孝彦@ゼロから4年で100店舗」から。言語化できないと実行できないということが理解できます。



・著者オススメの北原孝彦さんYouTubeコンテンツ


『1年で年商0から1000万!この1本でビジネスの全てが理解できる秘密のノウハウ大公開!』


 

1本だけ北原さんの動画をオススメするなら。長時間ですが北原さんの方法論と情熱が込められていて圧倒されました。動画を見たらすぐにやりましょう!

すぐやれ!

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年02月29日(木)

業務委託最終日/けっきょく、よはく。/BMW   この日やったこと   ・ブログ 記事作成 ・Sさん用の資料ブラッシュアップ ・ポッドキャスト公式サイト更新 ・商品設計 ・コラボセミナー アイデア出し  ・アルバイト(二泊三日の3日目)最終日 翌日やること   ・ブログ 記事作...