説明

連続起業家の北原孝彦さんが開発したGRIT NOTE(グリットノート)。このノートを使って夢を叶える50代おじさんの日誌ブログです。

2024年2月19日月曜日

2024年02月19日(月)

しゃべくりラジオ/KAWASAKI DRIFT/オンライン面談

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・Nさん 企画打ち合わせ
・YeLL 事前学習
・振り返りシート(アンケート)作成
・19時 Aさん 面談
・21時 Nさん 面談

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・ポッドキャスト 配信
・20時 YeLL トライアングルセッション 




日誌

 
5時半起床。早朝読書ルーム。黙々と作業&読書。粛々と積み重ねる。
 

翔さんがスタンドFMを始めてる!やはりスタエフ流行ってるな〜。
 
 


昼ごはんはスーパーで売っている名古屋の名店「汐そば雫」の汐そば(塩ラーメン)。本物そっくりの味を自宅で食べることができるのは有難い。
 


参考:関西ラーメンKING「Vol.285:らぁ麺や 汐そば雫
 
 
次回の猫町倶楽部ホストクラブ読書会のゲストは第170回芥川賞を受賞された九段理江さんで、課題本は『東京都同情塔』。申し込み開始2-3日で満員になったらしい。凄い!
 
 
 
夕方、ジム。エリプティカル、筋トレ、サウナ、水風呂。

運動しながら昨夜のBAD HOP東京ドームの感想などチェック。オードリーの翌日ってのが、イイね。
 
そして解散翌朝にカワサキドリフトのファーストテイクを出すなんて、とても良いじゃないか。



19時。Aさんオンライン面談。20代半と非常に若い方だが、本業も副業も充実しており、売り上げも凄い。しかし、もっとやりたいことがあるらしく今回の相談に至った。
 
約90分、キャリアの棚卸しと、ご自身の趣味嗜好を中心にじっくりと対話。強みを発見しその強みをきちんと褒める(ここ重要)。 そして、今後の方針や可能性についても少しブレストなど。
 
振り返りシートから引用(原文ママ)
 
人にあわせてコーチングの手法を変えてくださっているのがすごく印象的でした。すごく話しやすい環境を作ってくださったいたので、アウトプットしているうちに気付けた点も多く、自己理解がより深まりました。また、色々と肯定してくださった点も、心配性な私からすると自信に繋がったので非常に受けて良かったと感じました。お人柄も含めて本当に最高です。

俺にとっては親子ほどの年齢差があるが、非常にクレバーでビジネスに対する向き合い方はとても良いエネルギーを貰った。
 
 
21時、Nさんとオンライン面談。現在の職場の不満や家庭の状況などをじっくりとヒアリング。「会社の経営状況や社長との関係性が年々悪化しているが、古参社員の自分が建て直さなければ」という責任感が、ますます彼を追い詰めていると感じたので、対話によって本心を導き出した。普段はあまりアドバイスをしないのだが、実は数年来の友人のため「無理はしないでほしい」と伝えさせてもらった。
 
2時間ほど話をして、途中からは「ヤッシーさんとオンラインで一緒に酒を飲みたい」とのリクエストがああったため、ビール、焼酎など飲みながら仕事以外の話題でも盛り上がった。彼もヒップホップが好きなので、最近の日本語ラップの話題( BAD HOP、舐達麻、元KOHHなど)だけでも長時間お酒を呑める。徐々に泥酔し、最近聴いている音楽(ハウス、ドローン、アンビエント、ワールドミュージックなど)についての情報交換など。最終的には夜中まで呑み続け、Nさんに「マジでメンタルだけ大切にして」と告げたことだけ少し覚えているが、気づいたら寝落ちしていた。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年02月29日(木)

業務委託最終日/けっきょく、よはく。/BMW   この日やったこと   ・ブログ 記事作成 ・Sさん用の資料ブラッシュアップ ・ポッドキャスト公式サイト更新 ・商品設計 ・コラボセミナー アイデア出し  ・アルバイト(二泊三日の3日目)最終日 翌日やること   ・ブログ 記事作...