説明

連続起業家の北原孝彦さんが開発したGRIT NOTE(グリットノート)。このノートを使って夢を叶える50代おじさんの日誌ブログです。

2024年2月7日水曜日

2024年02月07日(水)

継続のコツ/創業準備ルーム/猫町UG研究室

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・Hさん 打ち合わせ 
・水谷マネージャーに相談
・ポッドキャスト キーワード抜き出し
【その他】
・創業準備ルームで作業
・22時 猫町UG研究室

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・ブログ 過去記事リライト
【その他】
・創業準備ルームで作業
・22時 文化系ホストクラブ キックオフMTG 




日誌

 
5時半起床。久しぶりにフルで早朝読書ルームに出席。ルーティンは一旦崩れた後にも気にせず復旧することが大事だ。
 
俺は飽きっぽい人間だと自分のことを思い込んでいたが、よくよく考えてみたらほぼ毎日&毎週のルーティンが多い。「ほぼ」というのは、必ずしもサボらないわけではないということだ。
 
体重測定、早朝読書、プランク、瞑想、日経新聞、テレ東『WBS』、ジム&水泳。他には1年半毎週配信しているポッドキャスト番組「自分史ラジオ」、最近ではこのブログや、自宅以外のスペースでの作業(創業準備ルーム、ABCスペース)、毎回チェックしているテレビ番組やラジオ番組、YouTubeも数多い。
 
悪く言うと「しつこい」だし、良く言うと「継続できる」なのかも。
「どうやったら継続できますか?」と尋ねられることが多いのだが、 「素知らぬ顔をして戻ること」と色々な人にアドバイスしている。三日坊主も積み重ねれば大きな実績になる。
 
あと、マジで継続にはGRIT NOTEがオススメ。
 
 

 
 
昼過ぎまで自宅で作業&家事。
 
14時半、Hさんと喫茶店でお茶。起業準備中とのことで、ビジネスプランの資料を見せてもらいながら、俺から質問で深掘りをしてゆく。小一時間ではあったが、濃密な対話ができた。


創業準備ルームで作業。同室の方と近況などお喋りできてとても楽しかった。
同じ時期にビジネスを開始する仲間がいるのは本当に心強い。
 
 
創業準備ルームでは、中小企業診断士の水谷先生という方が起業に関する講義をしてくれたり、ビジネスに関する相談を受けてくれるという仕組みがある。水曜日にはその水谷マネージャー(我々はこう呼んでいる)が滞在されているので、飛び込みで30分ほど相談をさせて貰った。俺はコーチという職業だが、頭の中のアイデアを言語化するには誰かに話をする方法が一番早い。相談終了後に水谷マネージャーにそのことを伝えたら「どんな商売であれ、自分自身がクライアント側になって体験することは大切ですよ」と教えて貰った。確かに!


翌週配信のポッドキャスト音源を聴きながらキーワードを抜き出し。とてもエネルギッシュなゲストなので、改めて聴いているだけで元気になる。
 
 
プールに行く途中で飲みの誘いがあり、軽く焼き鳥屋でビールと日本酒など。
 

 
 
 22時に帰宅して、猫町オンラインのLNT「猫町UG研究室」に参加。自分史ラジオに何度も出演して貰っているチアキちゃんのイベント。話題の多くは先週土曜日に開催した文化系ホストクラブ(歌舞伎町のホストクラブで行った読書会)のこと。非常にホットな話題なので今後も盛り上がることは確実。
 
LNTで楽しくなりすぎてビールと焼酎とワインをガバガバと呑んでいたら23時の終了までに酔っ払ってしまい、そのまま自宅のDJブースでダンスミュージックを爆音でかけながら踊っていた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年02月29日(木)

業務委託最終日/けっきょく、よはく。/BMW   この日やったこと   ・ブログ 記事作成 ・Sさん用の資料ブラッシュアップ ・ポッドキャスト公式サイト更新 ・商品設計 ・コラボセミナー アイデア出し  ・アルバイト(二泊三日の3日目)最終日 翌日やること   ・ブログ 記事作...