オンライン相談会/ギャラリー/パレスチナ問題講義
この日やったこと
・ブログ 記事作成
・Sさんに資料送る
・ブログ ASP対応
・8時 Sさんオンライン面談
【その他】
・19時半 オンライン勉強会 翌日やること
・9時 Oさん相談セッション
・ブログ 記事作成
【その他】
・我が家でパーティー日誌
5時半起床。早朝読書ルームで読書と作業。起業家に祝日はない。
曜日の感覚がなくなりつつあるのか、金曜日はジムが休みなことを忘れていて書いたグリットノート。
■
8時、Sさんオンライン面談。初回はどうしても説明や自己紹介が必要なので時間が足りないと感じるのが目下の課題。でも、クライアントの頭のモヤモヤを一緒に言語化するのは自分に向いているしメッチャ楽しい。もっと色々な人の相談を聞きたい。
Sさんから頂いた感想
■
11時。起業塾仲間が運営している栄のギャラリーに顔出し。
展示を鑑賞して、物販にも少し協力。同じタイミングで起業塾の他のメンバーも来ており、少し近況など話をした。
■
名古屋市中区栄4丁目、中日ビル近くの「中華盛そば ㊂亭(まるさんてい)」で煮干しラーメンの特製と大盛りライス。美味い。
■
照沼健太さんと伏見瞬さんによる「てけしゅん音楽情報」による元KOHH/千葉雄喜の「チーム友達」解説。面白い。
【解説】小学生の作文?違う!元KOHH/千葉雄喜「チーム友達」がマジすごい
【解説】小学生の作文?違う!元KOHH/千葉雄喜「チーム友達」がマジすごい
■
バスで移動して創業準備ルームへ。祝日だからか誰もおらず、ひとり淡々と作業。
■
帰宅して、19時半。友人主催のオンライン勉強会に出席。テーマは「①パレスチナ問題②アメリカとアラブ諸国」の二つ。世界史に詳しい友人が講義形式で我ら(友人6人)に詳しく教えてくれる、というもの。レジュメもしっかりとあり、歴史&地理(というか社会科全般)オンチな俺は講義の内容についていくのがやっと。しかし、イチから丁寧に教えてくれるので非常に分かりやすかった。途中休憩を挟み3時間強。脳味噌を使いすぎてヘトヘトになったため、珍しくチョコレートを食べて糖分を補給した。
講義終了後も質疑応答などで終了は23時過ぎ。このような学び直しの機会は非常に有難い。自分でも「ヤッシーゼミ」というコミュニケーション術のセミナーを開催しているが、みんなが得意なジャンルを教えあうことがもっと世の中に流行れば良いと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿