説明

連続起業家の北原孝彦さんが開発したGRIT NOTE(グリットノート)。このノートを使って夢を叶える50代おじさんの日誌ブログです。

2024年2月29日木曜日

2024年02月29日(木)

業務委託最終日/けっきょく、よはく。/BMW

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・Sさん用の資料ブラッシュアップ
・ポッドキャスト公式サイト更新
・商品設計
・コラボセミナー アイデア出し 
・アルバイト(二泊三日の3日目)最終日

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・Sさん用の資料提出
・競合リサーチ
【その他】
・映画『マダムウェブ』




日誌

 
業務委託先で朝6時起床。昨日と同等朝の業務を無事に終わらせ、8時から自分の作業に集中。一応この業務も本日で終了。
 
 
 
2月最終日。今月のジムは13日間。仕事で行けない日と定休日以外は多分ほとんど行ったと思う。「運動する」のではなく「まずジムに行く」のマインドセットが継続のコツ。
 

 


最終日はほぼ終日待機だった。作業、作業、作業、インプット。

休憩時間に見た動画。さいきんまたよく観ているマーケティング侍ことりゅう先生の「非常識なビジネス学」。



読んだ本。『けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本』。自分はデザインのセンスがないという自覚があるが、結局レイアウトが苦手なのかも。とても参考になった。



大雨の中、業務委託先の社長のBMWを運転して関西から名古屋まで移動するというイレギュラーな依頼。飛び石でボディに少し傷がついたので修理に出すらしい。21時半に関西を出て、名古屋のオフィスの駐車場にBMWを駐車し、ダッシュで電車に乗ったらギリギリ最終電車に間に合った。関西と名古屋の自動車往復は今までに何度もしているがこれほどの大雨は初めてかも、というぐらいの雨量と風だった。

0時過ぎに無事に帰宅して、お酒を飲みたい気分だったが、ぐっと我慢して今年に入ってからの断酒デーは通算21日間を達成。泊まり込みの業務委託があったことが理由で禁酒デーを積み重ねることができたが、明日からは自分の意思で断酒デーを設けたい。目標は年間100日間。
 
明日からは自分のビジネスに集中する。

2024年2月28日水曜日

2024年02月28日(水)

グリットノートとは/振り返りシート/ノーミス

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・アンケート確認
・ポッドキャスト公式サイト更新
・諸々連絡
【その他】
・アルバイト(二泊三日の2日目)

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・Sさん用の資料ブラッシュアップ
・ポッドキャスト公式サイト更新
・商品設計
・コラボセミナー アイデア出し 
・アルバイト(二泊三日の3日目)




日誌

 
業務委託先で朝6時起床。朝の業務を無事に終わらせ、8時から自分の作業に集中。この業務委託先は隙間時間には自分のビジネスを行っても良いと言うところが非常にありがたかった。


細切れになりがちな待機時間にも、朝グリットノートにその日のタスクを書き出していることで「やるべきこと」が明確になる。毎回タスクが終わってから次に何をするのか考えるのは脳のリソースと時間のムダ。とっととやるのが一番。
 
 

 
最近実施した相談セッションの振り返りシートをチェック。嬉しい意見が多くて安心。もっと早くこの振り返りシートを作っておけばよかった! 今後はこのフィードバックを元にして、ますます「聴く」のブラッシュアップを行う。ひとの人生の棚卸しをすることでその方の役に立てることが嬉しい。


 
午後に業務委託諸々。3か月間の業務委託では、日を追うごとに自分のスキルが上がってきたことを実感。本日の仕事も当然ノーミス。待遇とギャラは良いのだが、いろいろ迷って自分のビジネスに集中することにした。



本日も就寝は夜中2時。といっても待ち時間が大半だったので、ほぼ自分の作業と読書、勉強に集中できた。昨日に引き続きお酒を飲んでいない。今年に入ってからの断酒デーは20日間。

2024年2月27日火曜日

2024年02月27日(火)

⚫︎⚫︎服は禁止/YeLL初セッション/関西

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・名刺テストプリント
・11時 ウェビナー
・15時半 Hさんセッション
・18時 Kさんセッション
【その他】
・アルバイト(二泊三日の1日目)

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・アンケート確認
・ポッドキャスト公式サイト更新
・諸々連絡
【その他】
・アルバイト(二泊三日の2日目)




日誌

 
5時半起床。早朝読書ルーム。読みたい本が多いが、作業の方が重要なのでなかなか読む時間がなくて困る(といいながら運動はしている)。



 
毎週火曜日の7時に配信しているポッドキャスト番組「自分史ラジオ」
今週は「第42回 ゆうじさん(前編)」
 
第42回のゲストは愛知県在住のゆうじさん。猫町倶楽部のLNT(ラウンジナイトタイム)でしか会ったことがない2名で初めてのサシ飲みです。前編では「かなりの田舎で育った」という幼少期の話を中心にお聴きしています。「⚫︎⚫︎服は禁止」という理由が想像の斜め上でした。
 
 


11時、コーチング教室によるウェビナー受講の予定だったが、何故か何度接続してもつながらず、断念。(翌日、送られてきていたズームのURLが間違っていたと判明。仕方ない)。

 
午後からYeLLのセッションなので、事前に学習。「聴く」ことの勉強は非常に楽しい。
 
YeLLのの資料以外にも櫻井さん関連のコンテンツをチェック。



 
14時、創業準備ルームに移動して作業。自宅以外にもう一つ拠点があるので、自宅で集中力が切れたときの作業場として使うことができるのはありがたい。

15時半、HさんYeLLセッション。俺がサポーター役(話を聴く方)。お互い最近YeLLに参加したばかりなのでその話で盛り上がった。


 
16時半、プールに移動。500メートルほど泳いで、サウナ、水風呂。急いで帰宅。

 
18時、KさんYeLLセッション。今回俺はプレイヤー側(話をする側)。Kさんも今回が初めてとのことでお互い自己紹介から。YeLLのトレーニングでは、聴く側だけでなく話をする側の体験もできることが大変勉強になる。


 
20時、2泊3日の業務委託に出発。実は今月で終了。今まで詳細は明かしてこなかったが、実は業務委託の大半は某関西の都市での泊まり込みだった。本日も新幹線でそちらへ移動。到着してから職務をこなし、夜中2時に就寝。 とは言っても大半が待機時間なので、Mac bookで自分のビジネスの作業を行なっていた。今年の禁酒デー19日目。

2024年2月26日月曜日

2024年02月26日(月)

ドクター遠藤/健康診断/オンライン交流会

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・ポッドキャスト キーワード抜き出し
・ポッドキャスト 編集、配信設定
・ 20時 オンライン交流会
【その他】
・15時 病院

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・名刺テストプリント
・11時 ウェビナー
・15時半 Hさんセッション
・18時 Kさんセッション
【その他】
・アルバイト(二泊三日の1日目)
 




日誌

 
6時起床。早朝読書ルーム。昨夜飲み過ぎて二日酔い。午前中は頭が働かず。ボンヤリしながらもグリットノートにやることを書いて一つづつ実行する。千里の道も一歩から。1日に1mmでも動くことが重要。
 
 

 


最近観ているドクター遠藤さんのYouTube。例えば「【 これができればあなたの商品は売れる】vol.10遠藤 K.貴則 〈ビジカレ〉」などとても勉強になる。
 

こちらは長時間にまとまっている動画。
 


 


15時病院。健康指導の面談。半年前に受けた。健康診断の際、メタボと高めの血圧に対して改善のアドバイスをもらっていたが、血圧がなかなか低くならないため指導してもらうようお願いしていた。

この半年間で自分なりに1ヵ月1kgの減量を行ったということと食事改善、運動の継続を行っていたところ、5ヶ月間で約8kgほど体重が落ちていた。お医者さんにも褒められ、この調子で行くと、おそらく血圧もいずれ下がるので、すぐに高血圧の薬を飲むのではなく、引き続き食事と運動による改善をみることになった。
 



しかし、案の定日常の生活詳細を伝えると酒の量が多いと注意。しかしそのお医者さんもお酒が好きらしく、2人でどんなつまみが好きかなど盛り上がった。来月以降は電話による指導らしい。健康面でもコーチを受ける事は必要だと痛感した。



ジムの喫茶コーナーで小一時間パソコン作業。

その後プールでクロール、サウナ、水風呂。先日水風呂で腰を打って以来、少し腰が痛いので、あまり無理はしない。



18時ABCスペースで小一時間ほど作業。ポッドキャストの編集など。昨日来ることができなかったが、日・月しか開いていないので週1日は来たい。
帰宅して20時からなかあきさんのオンライン交流会。俺はほとんどの人が初対面。皆これからビジネスを始めようと言う仲間なので色々と情報交換ができるのはとても心強い。
 
無形商材を取り扱う人がいたらお気軽に連絡下さい。情報交換しましょう。



ビールと焼酎で晩酌。つまみはうなぎの蒲焼き、餃子、鶏の唐揚げと言う大学生のようなメニュー。うまい。
 

2024年2月25日日曜日

2024年02月25日(日)

パーティーの後片付け/『シャイニング』/『ヘレディタリー 継承』

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
【その他】
・19時 猫町倶楽部 二村組

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・ポッドキャスト キーワード抜き出し
・ポッドキャスト 編集、配信設定
・ 20時 オンライン交流会
【その他】
・15時 病院
 



日誌

 
起きたら6時過ぎ。早朝読書ルーム、日曜日恒例の雑談タイムに参加。昨日のパーティーで飲み過ぎてまだ酔っ払っている。

瞑想まで終えて8時半。二度寝。



外は雨のため1日家で過ごして作業。
昨日水風呂の給水口で打った腰が少し痛いので、今日はジムも休み。

昨日のパーティーの後片付けなど。たくさんグラスを割ったので、あちこちにガラスの破片が飛び散っていた。また空き缶や空き瓶の量も大量。



久しぶりに『へレディタリー 継承』を配信で鑑賞。公開当時何度観たかわからないぐらいに好きな映画。あまりに好きすぎて、自作のバッヂまで作っていた。ペイモンのマークや鳩の絵柄など数種類作ったが、探しても一個しか見つからなかった。
 
 
久しぶりに出してきた『ヘレディタリー 継承』のパンフレット。不穏で格好良い。
 




19時から猫町クラブ新村組。AV監督の二村ヒトシさんが選んだ課題作品は映画『シャイニング』と『ヘレディタリー 継承』の2作。センス良い。

どちらも非常に好きな作品なので、参加者募集開始を見た瞬間に申し込みをした。両作品とも家族を題材にしたホラーなので深刻な話題にも及んだが、俺は終始「いかにこの2作品が芸術的か」ということを強調。我ながらイタいオタクだ。

開始前から楽しみだったのでビールと焼酎を呑んでおり、懇親会の延長戦ではコニャックまで。当然泥酔。二村さん、参加していたチアキちゃんとも感想を語り合うことができて最高に楽しかった。
 
自慢した「The Stanley Kubrick Archives」。設定資料と美しいスチール写真が詰まった豪華本。一時期、これを捲りながらウイスキーを飲むのが毎晩の楽しみだった。
 


 

2024年2月24日土曜日

2024年02月24日(土)

相談セッション/腰を強打/自宅パーティー

 

この日やったこと

 
・9時 Oさん相談セッション
・ブログ 記事作成
【その他】
・我が家でパーティー

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
【その他】
・19時 猫町倶楽部 二村組




日誌

 
6時過ぎに起床。早朝読書ルーム。

9時Oさんオンライン相談セッション。お仕事の話から、趣味の話、自己肯定感の話などを経て、人生のゴールについて考えました。気づけば3時間半もおしゃべりをして、最終的には色々と自信を持って頂いたようでこちらも嬉しい。

夜には感想もいただきました。


 
 

 
13時半、プール。クロール1,000メートル。サウナ、水風呂。3セット目の水風呂で気持ちよくなりすぎて、水風呂から出ようとしたときに誤って給水口に背中を強くガリッと打ち付けてしまった。外傷はないがひどい打ち身。我ながらドジ(翌日見たら痣になっていた)。



駅前の美味しいバゲット屋さんでバゲット、アップルパイ、他にもパンを数種類購入。帰宅して遅めの昼ご飯。とてもおいしい。



今夜のために部屋を掃除。友人を自宅に呼ぶという動機によって家が清潔に保たれる。掃除や片付けは面倒だが、誰も呼ばないと片付けなくなるので積極的に呼ぶ方が良い。

再び外出してお酒、食料の買い出し。酒は大量に。
 



夕方ごろから友人集まり計7名でパーティー。シャンパン、ビール、日本酒、ハイボール、焼酎、ワインなど。おつまみは各自が持ち寄ったお刺身や肉料理など多数。

久しぶりに自宅で馬鹿触り。いつの間にか寝落ちしていた。

2024年2月23日金曜日

2024年02月23日(金・祝)

オンライン相談会/ギャラリー/パレスチナ問題講義

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・Sさんに資料送る
・ブログ ASP対応
・8時 Sさんオンライン面談
【その他】
・19時半 オンライン勉強会

翌日やること

 
・9時 Oさん相談セッション
・ブログ 記事作成
【その他】
・我が家でパーティー




日誌

 
5時半起床。早朝読書ルームで読書と作業。起業家に祝日はない。 

曜日の感覚がなくなりつつあるのか、金曜日はジムが休みなことを忘れていて書いたグリットノート。
 
 
8時、Sさんオンライン面談。初回はどうしても説明や自己紹介が必要なので時間が足りないと感じるのが目下の課題。でも、クライアントの頭のモヤモヤを一緒に言語化するのは自分に向いているしメッチャ楽しい。もっと色々な人の相談を聞きたい。

Sさんから頂いた感想



11時。起業塾仲間が運営している栄のギャラリーに顔出し。
展示を鑑賞して、物販にも少し協力。同じタイミングで起業塾の他のメンバーも来ており、少し近況など話をした。
 
 
名古屋市中区栄4丁目、中日ビル近くの「中華盛そば ㊂亭(まるさんてい)」で煮干しラーメンの特製と大盛りライス。美味い。

 




 
 
照沼健太さんと伏見瞬さんによる「てけしゅん音楽情報」による元KOHH/千葉雄喜の「チーム友達」解説。面白い。

【解説】小学生の作文?違う!元KOHH/千葉雄喜「チーム友達」がマジすごい 
 




バスで移動して創業準備ルームへ。祝日だからか誰もおらず、ひとり淡々と作業。
 

 
帰宅して、19時半。友人主催のオンライン勉強会に出席。テーマは「①パレスチナ問題②アメリカとアラブ諸国」の二つ。世界史に詳しい友人が講義形式で我ら(友人6人)に詳しく教えてくれる、というもの。レジュメもしっかりとあり、歴史&地理(というか社会科全般)オンチな俺は講義の内容についていくのがやっと。しかし、イチから丁寧に教えてくれるので非常に分かりやすかった。途中休憩を挟み3時間強。脳味噌を使いすぎてヘトヘトになったため、珍しくチョコレートを食べて糖分を補給した。
 
講義終了後も質疑応答などで終了は23時過ぎ。このような学び直しの機会は非常に有難い。自分でも「ヤッシーゼミ」というコミュニケーション術のセミナーを開催しているが、みんなが得意なジャンルを教えあうことがもっと世の中に流行れば良いと思う。
 

2024年2月22日木曜日

2024年02月22日(木)

Udemy/聴くトレ/ラジオの話

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・名刺デザイン
・10時 Yさん打ち合わせ
・13時 ウェビナー受講
・20時 YeLL聴くトレ

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・Sさんに資料送る
・ブログ ASP対応
・8時 Sさんオンライン面談
【その他】
・19時半 オンライン勉強会




日誌

 
4時半に目が覚めたのでそのまま作業。昨夜満腹になって早めに寝たからだな。
5時半を待って早朝読書ルームに接続。
 
 
本日も淡々と積み上げる。
 


 
コーチング用の名刺デザインがなかなか決定できずに迷う。Canvaでいくつもの案を作るが、デザイン、テキスト、レイアウトなどしっくりくるものが完成しない。外注に出すべきか、、うーむ。2月中には完成させよう。
 
朝食は目玉焼きを挟んだイングリッシュマフィン(一口食べた後)。 うまい。



 
 
 10時、Yさんオンライン打ち合わせ。10分ほどで終了。頭の良い人は会話のテンポが早くて話が簡潔。しかも対応が爽やか。参考にしたいところだ。
 
打ち合わせが早く終わったので買い物へ。しかし目当てのものは入手できず。期間限定だったとのこと。残念。帰り道にスーパーで食材購入。
 
移動の往復はUdemyで耳学習。Udemyはこの2年ほどで5万円ぐらい講座を購入している。YouTubeやブログなど、無料で大量の情報を入手できるが、やはり有料情報の方がレベルも信頼度も格段に上。「元を取ろう」と真剣になるので、勉強するなら自腹を切るのが一番。
 


帰宅して13時。コンテンツ制作のウェビナーに参加。非常の面白い内容だったので、勢いで後日開催の有料コンサルにも申し込みをした。1万円。こちらも元を取らねば。


夕方から創業準備ルームに移動して作業。

20時、YeLLの聴くトレに参加。「聴くトレ」とは、オンライン1on1の実践と振り返りを通して、聴くことの重要性を頭と身体で理解し「聴く力」を高めるトレーニングのこと。今回も大変勉強になった。ますますYeLLのことが好きになる。
 
 

 
 
 
 22時、ジム。軽くエリプティカルとサウナ、水風呂。
 
NHKプラスで2024年2月19日(月)に放送された番組が評判良かったのでチェック。
あさイチ 実はいま人気「音声メディア」~耳よりな“ラジオ”の話
 
ラジオ、ポッドキャストなど音声配信の特集。星野源さん、ジェーン・スーさんも登場。佐久間宣行さんの「テレビで面白い人は人気者になる。ラジオで面白い人は好きになっちゃう」という発言は、音声コンテンツを愛しているものであれば激しく同意できるし、とても嬉しい。

サウナと水風呂で良い感じに整ったので今夜は禁酒デー。今年に入ってからの断酒デーは18日間達成。目標は前人未到の100日間。前人未到というのは冗談だが、俺が年間で100日間もお酒を飲まないことがあったら、マジで人生初になることは確実。先は長いが地味に積み上げるのみ。

2024年2月21日水曜日

2024年02月21日(水)

朝のルーティン/ボーはおそれている/ちゃんこ鍋

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・名刺デザイン
・13:30 Kさん オンライン面談
【その他】
・映画『ボーはおそれている』
・友人会食 ちゃんこ鍋を食う会

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・名刺デザイン
・10時 Sさん打ち合わせ
・13時 ウェビナー受講
・20時 YeLL聴くトレ




日誌

 
5時半。早朝読書ルーム。今朝もルーティン。
 
・体重測定
・トイレ
・血圧測定
・白湯を入れて飲む
・グリットノートに記述
・日経新聞(前日夕刊、当日朝刊)
・読書orPC作業 

7時からはフィジカルタイムと瞑想タイム(ここまで猫町倶楽部のオンラインに接続)
・フィジカルタイム(プランクorラジオ体操orストレッチ)
・15分間瞑想

7時半からも大体毎日ルーティン。
・ゴミ捨て
・朝食(和食:オートミール、味噌汁、納豆、生卵、+α。洋食:パン、スープ、ホットミルク、目玉焼きなど。タンパク質多めを心がけている)
・歯磨き
・朝食を獲りながら前日のテレ東『WBS』を倍速視聴
・豆を挽いてコーヒーを淹れる

ここまでで大体8時頃。朝活を始めてから1000日以上。二日酔いでサボることもあるが、週の半分以上はルーティンとして身についている。
 


日曜日に開催される猫町倶楽部の二村組。取り扱う課題映画は『シャイニング』『ヘレディタリー 継承』という大好きな作品なので募集開始とともに申し込みを済ませた。当然2作品とも何度も繰り返し観ているのだが、今回は参考映画としてアリ・アスター監督『ボーはおそれている』も挙げられており、こちらはまだ観ていなかった。
 
調べたのが9時で、速攻でチケットを確保して、映画館に移動して9:45から映画開始。
 

 
観終えてしばらくの間呆然とするほどのヘンテコ映画。アリ・アスター監督最高だな。やはり観て良かった。
 
 
 急いで帰宅して、12時半からオンライン面談。先日南信州シードルフェスで久しぶりに会ったKちゃん。

キャリアの棚卸しと特技の発見、今後のキャリアに関する方針など、90分ほど。
相談セッションで「ヤッシーは話しやすくて包み隠さず相談できた」「誉めてくれるので自分の強みに自信を持てた」「90分1万円という料金は安いと思った」という言葉で嬉しくなり、コーチングで起業する決意がますます固まった。

Kちゃんの振り返りより引用
 
ずばり話しやすいが第一印象。
ヤッシーは優しい語り口で受け答えしてくれるので、自然と自分が上手く話しが出来ている気になりました。
私が気付いていない私のいいところを発見し、褒めて気分を上げてくれます笑。
そんなヤッシーは応援型伴走者。一人では心折れそうな長距離を時には褒めて気分を保ち、時には喉を潤す水をそっと渡して伴走する、気力と手段を両側面から補う様なコーチングでした。
身も心も心地よく走った後は、不思議と自分の良さが引き立ち、好きや得意が明確になってきます。

 
 
雨が降っているためジムはサボって、家でVRフィットネス。ビートセイバーとボクシングゲーム。
 
 
少しPC作業をして、19時過ぎに友人に車で迎えにきてもらい、合計5人で愛知県弥富市の「ちゃんこ鍋 雷昊(らいこう)」へ。内1人が先日食べて美味しかったとのことで、連れてきてもらった。
 




 ちゃんこ鍋はめちゃ美味い上に安くてボリュームが凄い!おつまみ類も美味しくて満足。また訪問すること確実。車でないと行けないのが難点だが、レンタカーを借りてでも行く価値はあるかも。
 
ちなみに「ちゃんこ鍋 雷昊(らいこう)」に関してはこの記事も参考になる。
 
食べ過ぎ飲み過ぎで満腹。帰宅して爆睡。
 

2024年2月20日火曜日

2024年02月20日(火)

エロチカ・バンブーさん/アファメーション/トライアングルセッション

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・ポッドキャスト 配信
・20時 YeLL トライアングルセッション 

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・13:30 Kさん オンライン面談
【その他】
・友人会食 ちゃんこ鍋を食う会




日誌

 
6時起床。猛烈な二日酔い。昨夜オンライン面談後にNさんと延々とお酒を呑み続け、最終的にはコニャックを呑んでいた。
 
しかし、昨夜編集する予定だったポッドキャスト音源がまだ手をつけていなかったので、慌てて編集&配信設定。7時ギリギリに配信設定完了で一安心。
 
 
毎週火曜日の7時に配信しているポッドキャスト番組「自分史ラジオ」
今週は「第41回 エロチカ・バンブーさん(後編)」
 
第41回のゲストはバーレスクダンサーのエロチカ・バンブーさん。世界的なバーレスクダンサー チカさんのとても面白い半生記『エロチカ・バンブーのチョットだけよ』の前の子供時代を中心にお聞きしました。
 
 

 
チカさんはお話ししているだけで元気になることができる最高な方でした。
 
 
苫米地英人さんの『「言葉」があなたの人生を決める』読了。非常に面白いし勉強になる。苫米地博士の他の著書でもおなじみの「アファメーション」「コンフォートゾーン」「ゴール設定」「スコトーマ」の概念がわかりやすいので入門編にオススメ。帯にもあるが、日常使用する言葉を変えると、本当に生き方は変わる。ポジティブな言葉を使うべし。



ジムでプール。サウナ、水風呂。


眠くなりそうなので、創業準備ルームに移動して作業。自宅だと居眠りしてしまう可能性がある場合、作業をできる事務所があるのは有難い。
 
20時、YeLLのトライアングルセッション。サポーター、プレイヤー、オブザーバーの役割を交代しながら、お互いにフィードバックしあうことで「聴く力」を高めていくプログラム。第三者目線(第三者耳線?)で客観的に対話を聴くことができるのが大変勉強になった。

22時に終了して、小一時間作業をして帰宅。ビール、焼酎で晩酌。

2024年2月19日月曜日

2024年02月19日(月)

しゃべくりラジオ/KAWASAKI DRIFT/オンライン面談

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・Nさん 企画打ち合わせ
・YeLL 事前学習
・振り返りシート(アンケート)作成
・19時 Aさん 面談
・21時 Nさん 面談

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・ポッドキャスト 配信
・20時 YeLL トライアングルセッション 




日誌

 
5時半起床。早朝読書ルーム。黙々と作業&読書。粛々と積み重ねる。
 

翔さんがスタンドFMを始めてる!やはりスタエフ流行ってるな〜。
 
 


昼ごはんはスーパーで売っている名古屋の名店「汐そば雫」の汐そば(塩ラーメン)。本物そっくりの味を自宅で食べることができるのは有難い。
 


参考:関西ラーメンKING「Vol.285:らぁ麺や 汐そば雫
 
 
次回の猫町倶楽部ホストクラブ読書会のゲストは第170回芥川賞を受賞された九段理江さんで、課題本は『東京都同情塔』。申し込み開始2-3日で満員になったらしい。凄い!
 
 
 
夕方、ジム。エリプティカル、筋トレ、サウナ、水風呂。

運動しながら昨夜のBAD HOP東京ドームの感想などチェック。オードリーの翌日ってのが、イイね。
 
そして解散翌朝にカワサキドリフトのファーストテイクを出すなんて、とても良いじゃないか。



19時。Aさんオンライン面談。20代半と非常に若い方だが、本業も副業も充実しており、売り上げも凄い。しかし、もっとやりたいことがあるらしく今回の相談に至った。
 
約90分、キャリアの棚卸しと、ご自身の趣味嗜好を中心にじっくりと対話。強みを発見しその強みをきちんと褒める(ここ重要)。 そして、今後の方針や可能性についても少しブレストなど。
 
振り返りシートから引用(原文ママ)
 
人にあわせてコーチングの手法を変えてくださっているのがすごく印象的でした。すごく話しやすい環境を作ってくださったいたので、アウトプットしているうちに気付けた点も多く、自己理解がより深まりました。また、色々と肯定してくださった点も、心配性な私からすると自信に繋がったので非常に受けて良かったと感じました。お人柄も含めて本当に最高です。

俺にとっては親子ほどの年齢差があるが、非常にクレバーでビジネスに対する向き合い方はとても良いエネルギーを貰った。
 
 
21時、Nさんとオンライン面談。現在の職場の不満や家庭の状況などをじっくりとヒアリング。「会社の経営状況や社長との関係性が年々悪化しているが、古参社員の自分が建て直さなければ」という責任感が、ますます彼を追い詰めていると感じたので、対話によって本心を導き出した。普段はあまりアドバイスをしないのだが、実は数年来の友人のため「無理はしないでほしい」と伝えさせてもらった。
 
2時間ほど話をして、途中からは「ヤッシーさんとオンラインで一緒に酒を飲みたい」とのリクエストがああったため、ビール、焼酎など飲みながら仕事以外の話題でも盛り上がった。彼もヒップホップが好きなので、最近の日本語ラップの話題( BAD HOP、舐達麻、元KOHHなど)だけでも長時間お酒を呑める。徐々に泥酔し、最近聴いている音楽(ハウス、ドローン、アンビエント、ワールドミュージックなど)についての情報交換など。最終的には夜中まで呑み続け、Nさんに「マジでメンタルだけ大切にして」と告げたことだけ少し覚えているが、気づいたら寝落ちしていた。
 

2024年2月18日日曜日

2024年02月18日(日)

ニトロ x BADHOP/ドリームキラー/デッドプール

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・商品設計(続き) 
・AI画像生成 勉強 
・14:00 物販セミナー

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・Nさん 企画打ち合わせ
・YeLL 事前学習
・19時 Aさん 面談
・21時 Nさん 面談




日誌

 
6時過ぎに起きて早朝読書ルームに参加。日曜日恒例の雑談タイムを経て、瞑想まで。9時頃終了。
 
 
日本経済新聞の日曜版 NIKKEI The STYLE
特集「今なお響く挑発と叙情 寺山修司の2つの顔
面白かった。
 


 
 
ニトロとBADHOPのコラボMV。やば。
BAD HOP × NITRO MICROPHONE UNDERGROUND - 8BALL CYPHER(Official Video)
 

 

昼、軽くジム。エリプティカル、サウナ、水風呂。
苫米地英人博士のYouTube『エフィカシーを下げないためのドリームキラー対策』。両親や身近な人が夢を破壊しようとしてくるのは、彼らのコンフォートゾーンからその人が外れることに対して違和感があるから。これ、とても分かる。大きな夢や目標は誰にも言わない、もしくは心から応援してくれる人にしか共有しないことが大事だと思う。
 


帰宅して14時。しゃべくり社長 翔さんのオンラインセミナーに参加。テーマは「物販」。いまの自分にはすぐに必要ではないが、役に立つ情報が多く大変勉強になった。
 
 
夜まで作業。
晩酌はビール、日本酒。先日友人から貰ったワンカップが美味かった。
 


 
 
久しぶりに映画『デッドプール』をDisneyプラスで鑑賞。公開当時から何度も観ているがやはり大好きな作品。下品なユーモアとバイオレンスと、饒舌の裏に隠された哀しさが心を打つ。 
新作も楽しみ。




2024年2月17日土曜日

2024年02月17日(土)

1枚のアンケート用紙で新規顧客が100回顧客に変わる/セールス完全攻略/しゃべくり社長

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・スタエフ リサーチ
・Kさん 相談セッション日程調整
【その他】
・アルバイト(二泊三日の3日目)

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・商品設計(続き) 
・AI画像生成 勉強





日誌

 
今朝は業務がなかったので9時までバイト先のベッドでのんびりと読書。
 
 
 

 
コーチングセッション後にとるアンケートを作成していなかったのだが、数名から「絶対にアンケートを書いて貰った方が良い。つか、なんでアンケート作ってないの?!」と叱られた。この本では「商品・サービスを売ることではなく、お客様が自身の問題・課題に気づき、夢・目標を実現させようと決意するためのサポート」としてアンケートを使うことを推奨している。他にも参考になる項目が多く勉強なった。あとは実践するのみ。


毎回気づきが多いしゃべくり社長こと川瀬翔さんのYouTubeにアップされた『【2024年最新版】セールスの全てがここにある!あなたの人生を激変させる営業手法を完全解説!』。凄すぎる内容のため、繰り返して観ること必須。無形商材も有形商材も、なんなら「売る」と言うことをしていない人にも観た方が良いと断言できる内容。


翔さんの言葉を引用

この動画は俺の代表作でもあり
2年半経った今でも伸びている
セールス完全版の最新バージョン!



「セールス」ができれば
あらゆる問題が全解決なんよね!

人間関係、プロポーズ、ビジネス etc
だからこそ、この動画はビジネスしてない人ももちろん、多くの人の「ヘルプ」になると思う!


他にも翔さんのチャンネルには動画が沢山アップされているが、翔さん曰く「いつ削除するかわからへん」とのことなので、今すぐチェックした方が良い。

 


 

14時頃から業務。無理難題に応えるのも仕事のうち。

夜ご飯はハヤシライス。なぜか毎回大盛りにされる。

■ 

夜にも多少急に入る業務。深夜に帰宅。酒を飲みたい気持ちをグッと堪えて、炭酸水とホットミルクを飲みながら作業。
 
今回の3日間バイト期間を含め今年に入ってからの断酒デーは17日間達成。

2024年2月16日金曜日

2024年02月16日(金)

苫米地英人博士/即断即決/スタンドFM

 

この日やったこと

 
・ブログ 記事作成
・Sさん 相談セッション日程調整
・クライアント管理 スプレッドシート リサーチ
・公式サイト メールアカウント追加設定
・商品設計 マインドマップ化
・スタエフ リサーチ 
【その他】
・アルバイト(二泊三日の2日目)

翌日やること

 
・ブログ 記事作成
・スタエフ リサーチ
・Kさん 相談セッション日程調整
【その他】
・アルバイト(二泊三日の3日目)




日誌

 
バイト先で6時起床。少しだけ作業。6時半業務。1時間ほどで待機。延々と作業と読書。
 
 
 先日ABCスペースで知り合った方から貰った苫米地英人さんの『コーポレートコーチング(下)』読了。正確に言えば、この下巻をいただいて、面白そうだったのでその場で上巻をポチった書籍。上下巻とも、非常に素晴らしい内容。それどころか、コーチとは何か?企業に対して行うコーチングとは何か?の本質を問う名著だった。これからも繰り返し読むだろう。偶然、ABCスペースで会った時にコーチングの話題になって頂いたという偶然も面白いし、初対面の俺に「この人なら興味を持つかも」と思ってもらえたことも嬉しい。
 
 

 
 
最近色々と見ている苫米地博士のYouTube。10数年前に催眠術師の友人と毎日のように飲みに行ってて、その頃に苫米地博士の凄さを教えてもらい、当時何冊か本を読んでいたので、これほどハマるのは久しぶり。
 
この動画もメッチャ早口なのにクレバー過ぎるというか、おそらく頭の回転が普通の人の数十倍なのだろう。
 

 ■
 
 アルバイト(正確には業務委託)の待機時間が長いので黙々と作業。ブログ、商品設計、面談の調整など。最近、面談の依頼が多くて嬉しい。身体がもつ限りは受けたい。
 
 
午後から業務開始。守秘義務があるので内容は書けないが、富裕層の生活を垣間見ることができるのは貴重な体験。彼らは全員「即断即決」で異常にフットワークが軽いという共通点がある。逆に、優柔不断でなかなか行動をしないのは「いつまで経っても金持ちにはなれない」とのこと。勉強になる。
 
 
ポッドキャストに加え、スタンドFM(通称:スタエフ)でも音声配信をしようと思い、最近スタエフのリサーチをしている。実際の配信者さんに先日話を聴いたら、Voicyも良いが審査制なので、いまはスタエフの方が参入障壁が低いのでオススメ、とのことだった。音声配信のプラットフォームが増えているのは良いことだ。
 
 
深夜まで業務。アルバイト(業務委託)先では風呂に入ることができるので、ゆっくりと湯船に浸かりながらスマホで『佐久間宣行のNOBROCK TV』などお笑い番組を見てリラックス。
 

2024年02月29日(木)

業務委託最終日/けっきょく、よはく。/BMW   この日やったこと   ・ブログ 記事作成 ・Sさん用の資料ブラッシュアップ ・ポッドキャスト公式サイト更新 ・商品設計 ・コラボセミナー アイデア出し  ・アルバイト(二泊三日の3日目)最終日 翌日やること   ・ブログ 記事作...